
2月19日(木)
AFF合同ツーリングに行くかも知れなかったので、一応休みを取っておきました。
何となくお疲れ気味だったので、早起きはせずに、昼前に出てのんびり走れるコースを考え、南房総を流してみる事にしました。
気付けば、去年の大型自動二輪の交付から、ちょうど1年でした。早いモノです。
地図も見ないで、何となくイメージだけでコースを決めました。
アクアライン~館山道を南下~海岸沿いに外房を北上~鴨川から長狭街道~内房に戻って金谷からフェリー~久里浜
こんな感じで、後は標識頼りです。

前日の予報通りに快晴でした。しかし、走り出してみると、思いのほか風が冷たく、高速走行では手が悴みました。
実は先日、今期の防寒対策の最終型を完成させるべく「革パン」を購入してました。
上半身は、長袖Tシャツ+インナーダウン+ハーレー純正革ジャン。
下半身は、ユニクロ・ヒートテック股引+革パン
足は、コットンの靴下+montbellのフリース靴下+革のブーツ
一応これらで、関東の冬なら大丈夫そうです。
しかし、さすがに全部着てバイクに跨ると、ロボットになった気分です^^;

館山道を終点で降りてからは、ひたすら一般道を走りましたが、所々に出てくる「名所」や「道の駅」などの標識に従って、近くまでは行ってみるのですが、正直、バイクを降りてまで散策したくなるような名所は在りませんでした。
それよりも、なんの名所にもなってない所に、ふと立ち止まりたくなる風景が在り、そちらの方が楽しめました。
1枚目、2枚目の画像も、名も無い場所ですが、ふと足を止めて一服させてもらいました。
3枚目の画像は、長狭街道と言う名の付いた、外房の鴨川から内房の金谷へと向かう途中で見付けた風景です。
ゆるやかな丘の斜面に幾つもの畑が広がり、簡易舗装された「あぜ道」が延びていました。何だかとても懐かしく、昔、冬でも半ズボンで走り回っていた頃の事を思い出しました。
ところが、バイクで再び走りながら、「どこのあぜ道で走り回ってたんだろう・・?」と考えても、僕には故郷は無いし、地方に親戚も無く、東京で生まれ、物心付いた頃には神奈川県だったので、そんな風景は恐らく体験していないのです。
多分、テレビや映画で観た風景に憧れて、無意識のうちに体験していない思い出が創られたのでしょう。
または、DNAに擦り込まれた祖先の記憶かも知れません。
とにかく、胸が締め付けられる程懐かしく、30分位たたずんでいました。とても不思議な気持ちでした。

そんな事を考えながら走っていると、金谷まであと10キロと言うあたりに、突然、しかもかなり妙な(失礼!)手打ちうどんの店が現れました。
一度は通過したのですが、気になって戻りました。
とりあえず、カレー南蛮うどんと、ミニ天丼を頼みました。
お母さんと息子夫婦で切り盛りしてると思われる店は、画像でも判るように、かなり妙なんですが、まさしく手打ち!といった感じの、コシの強いうどんは絶品でした。
店に入った時から、お母さん、お嫁さん、息子と代わる代わるに出てきては「寒い中をバイクで大変ですね」的な会話をしました。
何となく感じてはいたのですが、息子と思われる店主はハーレーのロードキングに乗ってるそうです。
食べ終わってから、店主としばしバイク談義をして、お母さんに見送られて、また来る約束をして店を後にしました。

カレー南蛮うどん 700円
ミニ天丼 350円

うどん屋からは、20分位で金谷のフェリー乗り場に到着しました。
ところが運悪く、フェリーは出たばっかりで、次のフェリーまで1時間もありました。
ま、ちょうどいいので、以前に調べておいた近所の民宿に行って、温泉に入って時間をつぶしました。
多分、この民宿には、二度と行かないと思います^^;
そんなわけで、久里浜には、スッカリ日も陰った18時に到着。
佐原から横横に乗って帰路につきました。
時間にすると6時間以上なんですが、走行距離は僅か200キロのプチ・ツーリングでした^^;
3 件のコメント:
服部隊長 こんばんは。
南房総ソロツーリングお疲れ様でした。
南房総はアクアラインあり東京湾フェリーありで、ちょっと遅めの出発でもOKだし、ゆっくり房総を楽しんでもそれほど時間を掛けずに帰ってこられるし、伊豆に比べると軽い気持ちで行けて結構楽しめる場所ですよね。
今回発見したハーレー乗りの手打ちうどん屋さんも魅力スポットですね~
温泉に入られた民宿はコメントが無かったところを見ると・・・・だったんですね?
心に蘇る田舎の景色も楽しませて頂きました。
26日のAFFツーリングには是非参加させて頂きたいと思っています。
行き先は変更になりそうなんですかね?
私は素敵な仲間と楽しい時間を過ごさせて
頂けるなら行き先はどちらでも構いません。
宜しくお願いします。
桂川
服部隊長
こんばんは。
南房総を楽しまれたようですね。
館山道を館山までいかれると結構速く回れますね。
千葉は、南部、中部、北部と3つのパートで楽しめます。
今回は南でしたから、来週のAFFツーリングは中部でしょうか。
北部は銚子です。茨城~銚子を一気にカバーすることも可能です。
箱根伊豆とは違った平野の安心感がありますね。道路としては、楽しみは減りますが。
のんびりいい感じです。
来週木曜日のツーリングは参加予定ですが、何せ最近の厳しい状況ですので、余談をゆるしません。万が一NGの場合はご連絡します。
最終コースなどまたブログで情報交換しましょう。
石井
石井さん、桂川さん、お早うございます!
今頃は河津桜に向かって走っていることと思います。
私は夜勤明けです^^;
さて、26日ですが、加古婦人のリクエストにより、急遽、伊豆川津桜お花見ツーリングとしようと思っていたのですが、そうなると、桂川さんと石井さんは2週連続川津桜になってしまいますね。
しかし、桜は今だけなので、大変申し訳ありませんが、なか5日、2週連続川津桜とします^^;
コースは、今日のアラフィーコースのレポートを見て、できるだけ違うコースを検討したいと思います。
昼食は例のサザエ屋さんにしますか?
来月は、今度こそ九十九里焼き蛤ツアーに致します。
では、気を付けて。レポート楽しみにしています!
コメントを投稿