
平成20年10月20日 月曜日
休みだと言うのに、朝っぱらから電話で起こされ会社に出向く事になりました。ちょっとした、極々くだらないトラブルでした。
で、特に出掛ける予定は無かったのですが、折角だからそのままバイクで出掛けることにしました。
急に決まったので、コースを考える時間も無く、とりあえず以前に石廊崎の帰りに寄った
「踊り子温泉会館」を目指すことにしました。後は、時間と気分次第で^^;

とりあえず横浜町田から東名に乗り、小田原厚木道路経由でターンパイクと決めました。
トラブルの電話に感謝したくなる程の快晴でした。
平地では革ジャンが暑いぐらいでした。
東名は工事月間に入っているらしく、行きも帰りも、海老名~厚木近辺で若干の渋滞にはまりましたが、その他は全て順調でした。
大観山から伊豆スカイラインに入りました。
数年前に車で行った、伊豆の踊り子が歩いた旧道の「天城トンネル」を目指すことにしました。
スカイラインを「亀石」で降り、136号線を南下することにして、亀石峠SAで休憩しました。

「浄蓮の滝」で山葵味のソフトクリームなど食し、休憩しました。
何度か来ているのですが、伊豆の踊り子の銅像が在ることは知りませんでした^^;

暫く走ると、旧道の分岐が出てくるのですが、なんと運悪く工事中でした。
警備員のお兄ちゃんに聞くと、出口の方から逆になら天城トンネルまでは行けるとのことでした。
せっかくなので141号線をもう暫く走り、旧道の出口からトンネルを目指しました。

すっかり忘れていましたが、トンネルに向かう旧道は未舗装のジャリ道でした。
何度か後輪をジャリに取られて冷や汗をかきながらもトンネルに到着です。

文豪、川端康成の小説「伊豆の踊り子」は、外国でも「Izu Dancer」として有名とのことです。
小説の中で踊り子が歩いたとされる、このトンネルは、明治38年にできました。
しかし、意外だったのは、国の重要文化財に指定されたのは平成10年なんだそうです。
随分と長い間「ただのトンネル」だったんですね・・・

しばしの間「伊豆の踊り子」と、「比国の踊り子」だった妻に思いをはせ、トンネルを後にしました。
ジャリに後輪をとられ、カウンターをあてながら旧道を15分ほど下ると、アスファルト舗装の道に戻ってきました。
「舗装って、なんて有り難いんだろう・・・」
普段は、あまり味わえない感覚でした。

先日の日光ツーリング以来、やたらと紅葉が気になるのですが、箱根から中伊豆にかけて走って来た感じでは、うっすらと色付いてはいる程度でした。
時期が早かったのか、色付く木が少ないのかは判りません。
しかし、もし去年とかに箱根から中伊豆にかけてドライブをしたならば、それなりに紅葉として楽しめたのでしょうが、先日の日光の紅葉があまりにも鮮やかだったので、生意気にも、これぐらいでは紅葉とは認められなくなってしまいました^^;

地元を出発したのが、だいたい10時頃でした。
「踊り子温泉快感」には15時頃に着きました。かなりの休憩と、かなりの寄り道をしたことがうかがえます^^;
いつものように1000円を払って、ふと見ると「定休日」があることに気付きました。
毎週火曜日が定休日なので、気を付けて下さい。
平日の昼間とあって、なんと暫くは「貸切状態」でした。
特に何があるってワケではないのですが、1000円と言うのもリーズナブルだし、人が少ないのも落ち着きますし、なんとなく気に入ってます。
場所は、中伊豆から141号線を下って行き、例の「ループ橋」を過ぎたら10分くらいでしょうか?左側に看板が出てきます。ちょっと奥まった所にありますが、すぐに判ると思います。
ツーリングの途中で一休みするには、もってこいだと思いますので、是非寄ってみて下さい。

最近は、ソロ・ツーリングで「セルフ・タイマー」を駆使して画像をアップする方が増えてますので、僕もちょこっと挑戦してみました。

16時に温泉を後にして、141号線を南下しました。
すぐに135号線にぶつかります。更に下田方面に南下しようかとも思ったのですが、間もなく日も暮れるので、東伊豆の海岸線を北上し、帰路に着くことにしました。
そのまま早川口まで走り、西湘バイパスでと思っていたのですが、意外と交通量が多く、アッサリと断念して伊豆スカイラインで帰ると言う安易な方法を選びました^^;
昼間は暑いぐらいだったのですが、日が沈んだ途端に気温は12℃まで下がり、途中で止まって「ネック・チューブ」をしました。
小田原厚木道路から東名に入るあたりから工事渋滞に巻き込まれましたが、海老名SAでお好み焼きなど食し、自宅には20時半ごろに到着しました。
全行程、約350キロ。
たまにはソロもいいですね。
秋は短いですから、もっともっと走っておきましょう!!
6 件のコメント:
服部様!こんにちは。
男のロングソロツーリングお疲れ様でした。
伊豆の踊子温泉とは凄いですね!
D50も使いこなされているようで!何よりで御座います。
加古。
服部隊長、こんばんは。
私たちがこの前目指そうとして間違えてしまった
コースをソロで行かれたんですね。
月曜日は気温も日差しも最高の天気で、
まさにツーリング日和でしたね。
伊豆はどこまで下がるかで、距離的に調整も出来て、
丁度良い場所ですよね。
砂利道、怖いですね。
今さらながら、アスファルトって、素晴らしいですよね。
砂利道でアクセル噴かして、敢えて後輪を滑らせて
楽しんでいた破天荒な男を私は知っています・・・
私もまた、伊豆の踊り子温泉快感行きたいです。
今度は明るいちに上から目線で・・・
BOB服部さん
こんばんは。
一人旅もたまにはいいですよね。
(私の場合その方が多いのですが・・・。)
秋晴れの明るい露天風呂に余裕を感じますね。
次のAFFツーリングのプランもそろそろ考えないといけませんね。休みをそろそろとる工作を早めに図らないといけないので。
次回は高速での移動距離を減らして、走行距離は200~300kmくらいで、近くで楽しめるスポットがいいですね。
練り物ってどこが本場なんですかね。
楽しみにしています。
石井
加古様、お早うございます!
今日は、雨も上がり、一転して素晴らしい秋晴れですね。奥様とどこかへ出掛けてることと思います。
素敵なレポートを楽しみにしています!
秋はダメですね。出掛けたくて出掛けたくてウズウズしています^^;
奥様、お早うございます!
まずは、レーシック手術成功おめでとうございます!!
さぞかし忘れていたクリアーな視界に感動されてることと思います。
僕も19歳位からメガネと共に生きてきましたから、かれこれ27年の付き合いになります。コンタクトも使ったことがないので、すっかり服部=メガネが定着しています。
僕の場合、極端に顔に自信が無く、メガネで誤魔化しているところも大いにあるので、このままメガネ人生が続きそうです。
でも、バイクに乗るようになって、特にハーレーなので、サングラスがかけたいと思うようになりました。
100万円とか200万円の手術なら、間違いなく諦めるのですが、なんとか手が届きそうな金額であることも僕を悩ませています。
今日は、早速「裸眼」でツーリングでしょうか?良かったら感想など聞かせて下さいまし。
石井さん、お早うございます!
バイクを買ったばかりの頃は、僕ももっぱらソロで走っていました。根が暗いので全く苦にはなりませんでした。
複数の時も、僕は先頭なので、走ってる時の精神状態はソロの時と然程変わりませんが、やはり休憩の時に、どこそこの景色が素晴らしかったとか話す相手がいないのは、ちょっと寂しいですね^^;
勿論、自分のペースで走ったり止まったりできる気楽さも捨てがたいですね。
また、複数と言っても、2台と10台では楽しみ方も違うと思います。
それぞれみな一長一短ですね。
大事なのは「バイクで走る」って事なんでしょう。
そうですね、そろそろ秋も終わってしまうので、AFFツーリングの計画を立てなければなりません。
個人的にはアクアラインを走ったことがないので、千葉方面なんかドウかなと思っているのですが、あまり詳しくありません。
よかったらアドバイスをお願いします。
コメントを投稿